AR-NET(旭川流域ネットワーク)

カテゴリ:旭川流域一斉水質調査 > 2021旭川流域一斉水質調査

2001年旭川流域一斉水質調査結果公開地図を配布しました

 昨年皆様にご協力を頂き実施しました水質調査の結果をまとめた公開地図「2021旭川のけんこうしんだん」を配布しました。
 地図は、生活排水の影響を調べる指標であるCODの数値をGoogleの地図に、数値のアイコンを作って表示したものです。
 流域全体と、上流、中流、下流、吉井川(下流)に分けた地図で構成しています。
b公開地図チラシ表

b公開地図チラシ裏

 公開地図は、GoogleMAPでインターネットで公開してあり、その地図が見られるように案内した形になっています。
 また、AR-NETのブログサイトでは、カテゴリー別アーカイブの一番上に「21公開地図案内サイト」を設けて、公開地図を見ることが出来たりマニュアルのサイトへ誘導するようにしています。

 今年は、「公開地図」で紹介している調査結果の見方等が分かる説明書(マニュアル)も作って、地図と一緒に配布しました。

 説明書は、スマホ用とパソコン用の2種類を合わせて配布しましたので、どうぞインターネットで公開している状況をご覧頂きたくお願いします。
bスマホ用マニュアル表

bスマホ用マニュアル裏

bPC用マニュアル表

bPC用マニュアル裏

 この公開地図でご覧頂ける調査結果は、過去3年分の下記のテータです。
 ① 調査場所 ※橋梁名等
 ②地点番号 旭川本川と一次支川、二次支川、三次支川、百間川、用水、排水別の番号
 ③河川名
 ④緯度(十進法)
 ⑤経度(十進法)
 ⑥調査年月日(最新調査日)
 ⑦気温  (3年分)
 ⑧水温  (3年分)
 ⑨化学的酸素要求量 COD(mg/L)(3年分)  
 ⑩亜硝酸態窒素 NO2-N(mg/L)(3年分) 
 ⑪水素イオン濃度 pH (3年分)           
 ⑫電気伝導度(μS/cm) (3年分)
 ⑬水温 (3年分)
 
 地図の背景を航空写真に変えたり、「ストリートビュー」を使って調査地点の風景を360度回転させながら見ることができる機能も使えます。
 公開地図の操作方法は、AR-NETのブログサイトで紹介していましたが、スマホの普及でパソコンでインターネット環境にアクセスできる方が少なくなっている状況がありました。
 そこで、スマホからでもアクセスできて、ご覧頂けるように、公開地図のチラシと同じA3サイズ両面で、マニュアルを作成して、公開地図と一緒に配布しました。
 パソコン用のマニュアルも作成し、同様に配布しています。

 今回配布する2021年度の調査は、248箇所を延べ1,226名の参加で実施した結果です。
 旭川流域だけでなく、吉井川下流の一部や,用水路等の調査結果が過去3年間分、ピンポイントでご覧に頂けます。 ぜひ、流域全体の水質状況をご覧頂きたくお願い致します。 

 主な配布先等
 国土交通省 本省河川環境課、中国地方整備局(河川環境課)、岡山河川事務所
 岡山県 環境管理課 河川課
 岡山市 環境保全課 下水道河川局 公民館振興室 西川プラザ メダカの学校、岡山市内38公民館
 真庭市 環境課
 新庄村、鏡野町(富)、真庭市、美咲町、吉備中央町、久米南町、岡山市の調査参加団体
 及び調査参加団体を通じて小学校(高学年)14校

 配布枚数 3,000枚

2021水質調査公開地図スマホマニュアルチラシ

 2021旭川流域一斉水質調査の結果を、GoogleMAPに埋め込んで公開しています。
 この公開地図は、「COD」「pH」「NO2-N」「電気伝導度」「水温」のデータをGoogleの地図にアイコンを埋め込んだアイコンで見ることができます。
(調査項目ごとの地図を表示するには、レイヤーの切り替えを行います)
 また、背景を航空写真や地形図に変えたり、「ストリートビュー」を使って調査地点の風景を360度回転させながら見ることができる機能も使えます。
 この地図の利用の仕方は、AR-NETのブログサイトでも紹介していますが、使い方を簡単にまとめたチラシを作成しました。
 今回は、スマホでGoogleの地図に入り、どう操作すれば良いかをまとめた、スマホ版を作成しました。
 ※一部の機能がアイフォンでは、使えないという報告がありますが、アンドロイスマホではマニュアルの動作が確認出来ています。
 アイフォンをお使いの方、問題手等をお教え頂きたくお願いいたします。
 このチラシは、「旭川のけんこうしんだん」のチラシと一緒に配布出来るようにしたいと思っています。
 原稿は、昨日完成し、印刷を発注しました。
 原稿の校正にあたっては、池田さんにもご協力頂きました。
 是非、皆さんに公開地図をご覧頂き、色々な機能を使って頂きたいと思います。
 ※このチラシのPDF版がご入用の方は、AR-NET事務局にご連絡ください。
 メールでお送りします。

 ※チラシの画像をクリックすると画面が拡大されます。

b220312スマホチラシ表

b220312スマホチラシ裏

2021旭川流域一斉水質調査「旭川のけんこうしんだん」チラシ印刷完了

 2021旭川流域一斉水質調査の結果を、GoogleMAPに埋め込んで公開していますが、その結果の概要と、GoogleMAPへの案内のためのチラシが出来ました。
 このチラシは、表部分に全調査地点のCOD(生活排水による汚れの指標)の調査結果の地図を配置し、水質調査の様子の写真を配置しています。
 公開している調査箇所は、248箇所で、吉井川の下流及び笹ヶ瀨川の一部や用水も含まれています。
 背面には、上流、中流、下流及び吉井川の下流部に分けて調査結果が分かるように地図を配置し、調査箇所の一覧表もあります。
 今年は、GoogleMAPでご覧頂けるようマニュアルのチラシも作成する予定ですので,マニュアルと合わせて皆様に配布したいと思います。
 印刷枚数は、3.000部です。
 昨年同様岡山市の公民館や、真庭市へも配布の予定です。
 昨年も、水質調査に参加された方達から、地元の小学校に配布したいとの申し出があり、必要枚数をお渡しして配布して頂きました。
 小学校では、4年生で水と私達の学習があるので、高学年の児童の皆さんの配布して頂いています。
 配布のご希望がある方は、配布予定の小学校名をご連絡頂ければ児童数を調べて、必要枚数をお渡しします。
 AR-NET事務局まで、ご連絡ください。
 また、PDFファイルが必要な方は、メールでご連絡頂ければお送りします。

2021旭川水質調査-WEB表

b220222公開地図表調査箇所数


b220222公開地図表写真1

b220222公開地図表写真2

b220222公開地図表写真3
b220222公開地図表写真4

2021旭川水質調査-WEB裏

b220222公開地図裏上流域

b220222公開地図裏中流域

b220222公開地図裏下流域

b220222公開地図裏吉井川
b220222公開地図裏PCで見る

b220222公開地図裏調査箇所数

b220222公開地図裏PCで見る

b220222公開地図裏3年分見る







21スマホ用マニュアル標題

※このマニュアルは、スマホ用です。
 PC用のマニュアルは,下記のサイトをクリックして下さい。
    👇
  公開マップPC用マニュアル用

※iphoneでは一部の機能が使えませんでした

※2021旭川流域一斉水質調査のGooglemapは、下記のサイトから入れます。
        👇
   2021旭川流域一斉水質調査のGooglemap

    ※QRコードは下記のとおりです。
        👇
          QR_2021水質地図.png

※公開地図に埋め込まれている調査地点は、下記のとおりです。
2021調査個所総括表

※このマニュアルのサイトで操作するスマホの基本的な動作は下記を参照してください。スマホの基本的な動作

 ピンチイン(pinch-in,pinch-close)
 操作方法:2本の指の間隔を狭める 備考:何かをつまむ感じです

 ピンチアウト(pinch-out,pinch-open)
 操作方法:2本の指の間隔を広くする 備考:ギュッと広げる感じです

   公開マップの利用方法
 目 次
1.公開地図でできること
2.公開地図で表示出来る水質調査の項目の意味と目安値
(1)COD:化学的酸素要求量
(2)pH:水素イオン濃度
(3)NO 2-N:亜硝酸態窒素
(4)電気伝導度
3.公開地図で表示されるアイコン
4.水質データの種類を 選択する
(1)公開 されている水質データの種類等を 選択する
(2)COD(化学的酸素要求量)の地図を表示する
(3)調査項目の選択画面に戻る
(4)pH(水素イオン濃度)の調査結果をみる
(5)NO2-N(亜硝酸態窒素)の調査結果をみる
(6)電気伝導度の調査結果をみる
(7)水温の調査結果をみる
5.アイコンから調査地点の過去3年間の水質データを表示させる
6.地図を拡大、縮小する
(1)拡大する
(2)縮小する
7.背景の地図の種類を変更する
(1)背面の地図の選択画面の表示
(2)背面の地図を「航空写真」に変更する
(3)背面の地図を「地形」に変更する
8.ストリートビューを立ち上げて調査地点の風景を見る

1.公開地図でできること

 公開地図 (GoogleMapの「マイマップ」)は、「COD」「pH」「NO2-N」「電気伝導度」「水温」のデータをGoogleの地図にアイコンを埋め込んで公開しています。(調査項目ごとの地図を表示するには、レイヤーの切り替えを行います)
 また、背景を航空写真や地形図に変えたり、「ストリートビュー」を使って調査地点の風景を360度回転させながら見ることができる機能も使えます。

21表紙の写真1

21表紙の写真2

2.公開地図で表示出来る水質調査の項目の意味と目安値
 旭川流域一斉水質調査の公開マップの水質調査項目の意味と目安値は、下記のとおりです。
(1)COD:化学的酸素要求量
 水中の汚れの多くは有機物(食べ物かすや、し尿など)であることから、水中の微生物などによって有機物が分解されるのに必要な酸素の量を測って、そこから汚れの量を推定するもので、値が高いほど有機物による汚れが多いことを示します。
 汚れの判断区分の目安として、
 2ppm 以下は「きれい」、6ppm 以下(農業用水基準値)は「やや汚れている」、8ppm 以上は「汚れている」としています。
 ただし、CODは有機物の量による影響のため、上流域の自然豊かなきれいな環境の中で、落ち葉等が腐食して良質な土になり、有機物を含んだ栄養豊かな 水を下流へ供給しているものを調査すると、CODが高い値を示すことがあります。
 このため、CODの値が高いから一概に「汚れている」とは言えない場合があるので注意が必要です。
(2)pH:水素イオン濃度
 通常は7前後(中性)で、値が低いと酸性を、高いとアルカリ性を示します。
 植物プランクトンや藻類などが繁殖している場所では、日中の光合成によってpHが上がり、アルカリ性を示すことがあります。
 水中に溶けていた二酸化炭素が植物に吸収されるためで、pHが8~10くらいまで上がることがあります。 酸性雨は 5.6 以下。pHが かたよると、ものが溶けたり腐ったりします。
 ※環境基準は、 6.5~8.5 
(3)NO 2-N:亜硝酸態窒素
 し尿や生活排水などによる汚れの目安です。
 主にアンモニア態窒素が水中の酸素の力で変化してできるため、亜硝酸態窒素があることは近くに汚染源があることが考えられます。
 汚れの判断区分の目安として、0.005ppm 以下は「きれい」、 0.03ppm 以下は「やや汚れている」、 0.03ppm を超えると「汚れている」、 0.06ppm 以上は「汚れが多い(とても汚れている)」としています。
 ※環境基準値は0.04mg/L以下
(4)電気伝導度
 水の中でどれくらい電気が流れるかを示します。
 たくさん電気が流れるほど、水の中に電気を通す物質(イオン)が多く溶け込んでいると考えられることから、水の汚れなどの目安の一つになっています。
 旭川の本流やきれいな川ではだいたい100 μS/cm (マイクロジーメンス毎センチ)以下を示します。
 農業排水や生活排水などが流れ込むところでは、 200 μS/cm 以上を示したりします。
 一般的には、雨水で5~50 μS/cm 、河川水で 30 ~400μS/cm 、地下水で 30 ~500μS/cm 、 海で 20,000~50,000μS/cm くらいの値を示すと言われています。
 塩分が多いと高い値を示すため、海水が入る汽水域などでは特に高い値を示 します。
 電気伝導度の値の違いの要因(成分量の違いや、含まれる成分自体の違い)を把握するためには、水質分析(主成分分析)による確認が必要となります。

3.公開地図で表示されるアイコン
調査結果は下記のアイコンで表示しています。

21-03チラシ水質アイコン

4.水質データの種類等を 選択する

(1)公開 されている水質データの種類等を 選択する

 公開地図を開いたときには、CODの地図が表示されて、下の部分に青色で「地図の凡例を表示」と表示が出ています。


21-04凡例を表示

この「地図の凡例を表示」の所をタップして下さい。
すると、下記のように表示されます。
2021  COD に✓が入り、その下には 、2021 pH 、2021 NO2-N2021 電気伝導度が表示されています。
※下に隠れているところは、この画面を上にスワイプして下さい
この画面を、上にスワイプしてやると、 2021 水温(21度未満)2021 水温(21度以上)2021 欠測,採水不可の三つの項目がでてきます。



21-05-1上方向にスワイプ



 2021  COD 、 2021 PH 、2021 No2-N2021 電気伝導度 2021 水温(21度未満)2021 水温(21度以上)2021 欠測,採水不可合計7つの項目が表示されました。
 これが各水質調査結果を表示する7つのレイヤーを選択するところです。
 この の部分をクリックすると、 ✓が入り、その水質調査結果のデータが選択されます。
 上の図では、2021  COD に✓が入り、選択されていることになります。

 下図は、何も選択していない状況です。
 このときは、地図にはなんのアイコンも表示されません。
21-06凡例全表示 21-05-2無選択の地図


(2)COD(化学的酸素要求量)の地図を表示する
 公開地図を開いたときには下図のように、CODの値が表示されています。
 この状態で2021欠測、採集不可のに✓を入れると、水質調査が出来なかった欠測箇所と採水が出来なかった箇所が「欠」、「不」のアイコンで表示されます。
 これらの箇所は、2021年データはありませんが、過去のデータを見ることが可能です。

21-11CODの地図を見る 21-13結束採水不可にもチェック

 地図の画面を表示するには、画面の一番上の左矢印をタップして下さい。

   すると、CODの数値のアイコンと、欠測箇所、採水不能箇所のアイコンが表示された地図を見ることができます。 
 21-14ACODと欠測箇所が表示された


(3)調査項目の選択画面に戻る
 他の調査項目のデータが見たいときには、次の操作を行って下さい。
 ①どこでも良いので調査地点のアイコンをクリックしてください。
 ②その場所の調査結果情報が下部に表示されます。
 ③調査地点の下に
「地図の凡例を表示」が表示されています。
 ④「地図の凡例を表示」をタップします。
 すると、(2)の表示する調査項目を選択する画面に変わります。
 
21-15データの選択画面に戻る 21-05凡例が表示される
(4)ph(水素イオン濃度)の調査結果をみる
 2021旭川流域 PHに✓を入れて、他の項目の✓を外すと外すとph(水素イオン濃度)の調査結果だけが表示されるように設定出来ます。
 
2021旭川流域 PHに✓を入れると、青色に変わります。
 地図の画面を表示するには、画面の一番上の左矢印をタップして下さい。
 ph(水素イオン濃度)の調査結果のアイコンが地図に表示されました。

21-16Phの調査結果を見る ph表示

(5)NO2-N(亜硝酸態窒素)の調査結果をみる
 地図の凡例を表示して調査項目を選択します。
 ※「(3)の調査項目の選択画面に戻る」のとおり操作して、調査項目の選択画面に戻ります。
 2021 旭川流域
NO2-N✓を入れると、青色に変わります。
 その他の項目の✓をすべて外して下さい。
 NO2-N(亜硝酸態窒素)の地図の画面を表示するには、画面の一番上の左矢印をタップして下さい。
 NO2-N(亜硝酸態窒素)の調査結果のアイコンが地図に表示されました(下図右)
21-17-1亜硝酸選択21-17-2亜硝酸表示


 
(6)電気伝導度の調査結果をみる
 地図の凡例を表示して2021 電気伝導のに✓をしてください。
 □✓を入れると、青色に変わります。
 その他の項目の✓をすべて外して下さい。
 電気伝導度の地図の画面を表示するには、画面の一番上の左矢印をタップして下さい。     電気伝導度の調査結果のアイコンが地図に表示されました。
21-18-1電動度選択21-18-2伝導度表示

※電気伝導度は、二桁から五桁の数字まで幅広く検出されています。
個別の数値でアイコン表示することが出来ないので、アイコンは幅を持たせた表示にしてあります。
※3.の公開地図で表示されるアイコンを参照して下さい。

その地点の測定値を見るにはアイコンをクリックして、調査地点の情報を開いて下さい。
2021電気伝導度アイコン区分の下にある2021電気伝導度が測定値です。

21-18-3伝導度アイコン区分


(7)水温の調査結果をみる
 地図の凡例を表示して2021 水温(21度未満)、2021 水温(21度以上)のに✓をしてください。
 2021 水温(21度未満)の✓は、21度未満の調査箇所が地図に表示され、2021 水温(21度以上)は、21度異常の調査箇所が地図に表示されます。

 水温は上流域と下流域では相当に温度差があり、0.1度単位だし、アイコン数が多くなることから、アイコンは0.5度単位で作成しました。
 実際の測定値を0.5度単位で区分けした区分での表示となっています。
 それでも、数が多くなり1レイヤーの限度を超えたので、21度未満と、21度以上の二つのレイヤーで作りました。

 ✓を入れると、青色に変わります。
 その他の項目の✓をすべて外して下さい。
 電気伝導度の地図の画面を表示するには、画面の一番上の左矢印をタップして下さい。
 2021 水温(21度未満)、2021 水温(21度以上)の両方の調査地点が表示された。
21-19-1水温両方選択 21-19-2水温両方表示

 その地点の正確な水温の測定値(小数点1位まで)を見るには、見たい地点のアイコンをクリックして、その地点の3箇年のデータを表示して下さい。
 「2021水温アイコン区分」にある数字がアイコンで表示されている水温区分です。
 その下の「2021水温」の数字が、その地点の実際の測定値です。

21-19-3水温アイコン区分

5.アイコンから調査地点の過去3年間の水質データを表示させる
 地図のアイコンをクリックするとその地点の調査結果の詳細なデータを表示することができます。
 2021年を含めて過去3年分のデータが表示されます。
表示されるデータは、下記のとおりです。
 ①調査場所 ※橋梁名など
 ②地点番号 旭川本川と一次支川、二次支川、三次支川、百間川、用水、排水別の番号
 ③河川名
 ④緯度(十進法)
 ⑤経度(十進法)
 ⑥調査年月日
 ⑦気温  2021/2020/2019
 ⑧水温  2021/2020/2019
 ⑨COD(mg/L)  2021/2020/2019
 ⑩NO-N(mg/L) 2021/2020/2019
 ⑪PH            2021/2020/2019
 ⑫電気伝導度(μS/cm) 2021/2020/2019
 ⑬水温 2021/2020/2019

 アイコンをタップすると下図のように、地図が上部に縮小され、下部にその地点の調査テータが表示されます。
 下部の項目は隠れているので、画面を上にスワイプします。
 すると、下図のように隠れていた調査データを表示することが出来ます。
21-22-13年分データ表示 21-22-2 3年分データ表示
6.地図を拡大、縮小する

21-23-1ズームピンチ

(1)拡大する
 表示された地図の画面を二本の指でタッチして指の間隔を広くします。
 ※この操作をピンチアウトといいます。
 地図が拡大されます。
(2)縮小する
 指二本で画面をタッチして指幅を縮めます。
 ※この操作をピンチインといいます。
 地図が縮小されます。


7.背景の地図の種類を変更する
 地図の背景は、デフォルト、航空写真、地形の三種類に変更することができます。
(1)背面の地図の選択画面の表示
 背面の地図の選択画面を表示は、何でも良いので調査項目を表示している画面のアイコン以外の場所をタップすると、右上部に菱形を重ねたようなアイコンが表示されます。
 この菱形を重ねたようなアイコンをタップします。
 すると背景の地図の選択画面が表示されます。
 今はデフォルトが選択されています。


21-20-1地図の種類を選択 21-20-2地図の種類選択画面

 
(2)背面の地図を「航空写真」に変更する
 地図の背景の選択画面(下図)で「航空写真」をタップします。
 そして、右上の×印をタップして地図の背景の選択画面を閉じると、背景の地図が航空宇写真に切り替わった地図が表示されます。
    
背景の地図が航空宇写真に切り替わりました。
21-20-3航空写真を選択 21-20-4地図航空写真が表示

(3)背面の地図を「地形」に変更する
 地図の背景の選択画面で「地形」をタップします。
 そして画面右上の×印をタップ
して地図の背景の選択画面を閉じると、背景の地図が「地形」に切り替わった地図が表示されます。
 背景の地図が「地形」に切り替わりました。
21-20-5地形を選択 21-20-6地図地形が表示

8.ストリートビューを立ち上げて調査地点の風景を見る
 背面の地図の選択画面の表示にします。
 地図の詳細のところの「ストリートビュー」をタップします。
 そして、画面右上の×印をタップします。
   すると、「ストリートビュー」の360度写真を撮影した道路が青色で表示された地図になります。
21-21-1ストリートビューを選択 21-21-2ストリートビューが開く

 この地図を拡大して、風景を見たい調査地点付近を表示します。
 風景を見たい調査地点付近の青い線の上をタップすと、上部にその地点から見た風景が表示されます。
 風景の画像部分をスワイプすると画像が回転します。
 下図は、旭川の上流側を見ています。

21-21-4調査地点を拡大 21-21-6付近のポイントを選ぶ上流側
 河川敷の道路の道路をタップします。
 そうすると河川敷からの風景が画面上部に表示されます。 
 下図は、調査地点の相生橋が見えています。
    風景を下流側にスワイプすると新堰が表示されます。
21-21-7下流を見る 21-21-8下流を見る
 このことから、新堰が開いているときは潮の影響を受け、新堰が閉じると淡水域になっている箇所だと分かります。

  ※このマニュアルについてのご意見は下記にご連絡下さい。
  旭川流域ネットワーク(AR-NET)
  事務局 岡山県岡山市 E-mail:okakawa2@yahoo.co.jp
  ブログ http://asahigawa.livedoor.blog/
  2022.02.28(2022.3.13一部修正)


公開地図を開いたときには下図のように、CODの値が表示さ
れています。

 


このページのトップヘ